皆さんはご存知でしょうか?

新築工事の際に行う行事として大きく2つの行事があります。

細かいところまで見るとたくさんの行事がありますが、今回は大きな2つの行事を紹介したいと思います。

まず一つは「地鎮祭」というものがあります。これは建物を建築する際、その土地を守っている神様に対して、

「土地を利用させてください」「安全に建築させてください」といったお願いをする儀式のことになります。

地鎮祭を行う際には、神社から神主さんを呼ぶのが一般的で、かつては日本全国のしきたりとして広く浸透していました。

しかし最近では、日程と費用の兼ね合いや、人々の意識の変化、宗教的な理由などから、地鎮祭が行われないケースも増えてきたのも現状です。

地鎮祭は神様に家を建てる報告を行い、工事の安全とその後の生活の安泰を願うための儀式です。工事が無事に終わり、その後の生活が幸せに送れることは注文住宅を

建てる誰もが望むことだと思います。そのため行って損はない儀式のためやっておくことをオススメします。

補足として、地鎮祭を行った後、神主さんに謝礼(玉串料)を用意していただくことになります。一般的な相場として2万円~3万円程になります。

その他必要なものは施工会社さんと相談の上決めると良いですよ。地鎮祭を行う上で必要なものを知っておくことは重要なことだと思います。

 

次に、もう一つの新築工事の際に行う行事について紹介したいと思います。

それは「上棟式」になります。

上棟式とはどういったものか、梁や柱などの骨組みが完成し、木造住宅の場合は最上部に棟木を上げる儀式を差し、「棟上げ(むねあげ)」「建前(たてまえ)」とも

呼ばれます。上棟式は無事建物が完成することを願い、上棟できたことを工事関係者と一緒にお祝いする場で、棟上げのタイミングで行う式典です。

上棟式を行う際にも費用がかかります。上棟式にかかる費用の予算は10万円程度見ておくと良いです。

何が必要かは地鎮祭の時と同じで施工会社と相談しながら決目るのが良いでしょう。

 

今回は儀式について説明いたしました。

新築する上でどんな儀式があるか下調べしておきますと、いざ儀式を行うとなった時に慌てることなく準備ができるかと思います。